医療費控除とセルフメディケーション税制の違いは?

 

 

セルフメディケーション税制と

医療費控除との違いは?

 

 

通常、サラリーマンは確定申告をしないと思いますが、医療費控除は年末調整ではできませんので確定申告が必要になります。また、年間の医療費が10万円を超えて初めて医療費控除ができるという点もポイントになります。

 

この医療費には、病院の医療費や治療費も含まれるのですが、歯の矯正や通院のための交通費、治療のための医薬品、医師の処方による漢方薬、治療のためのマッサージ代なども対象として認められています。

 

 

医療費控除の対象になるものとは?

 

まずは病院でかかった医療費や交通費ついては、ガソリン代はNGですが、電車やバスはOKとなります。

 

ちなみに、骨折して歩けないとか出産の時、車椅子の時など、やむを得ない場合はタクシー代もOKとなります。また、入院のための部屋代や食事代ももちろんOKになります。

 

スポンサーリンク

 

 

それから、歯の矯正には注意点があって、美容目的でないものに限られます(子供はOKです)。

 

つまり、歯並びをきれいにするような歯の矯正については、健康に差し支えがあるようなケースであれば、医療費控除の対象になるけれども、単に見た目をきれいにしたい場合は対象にならないということです。

 

医療費控除の考え方として、全体的に美容目的のものはダメだと思っておくと間違いないです。

 

 

治療のためのマッサージはどこまでが対象になるの?

 

治療のためのマッサージですが、治療のためであれば、針や指圧、温泉療法なども医療費控除の対象になります。ただし、疲労回復や健康維持のためのマッサージは、医療費控除の対象外です。

 

なお、原則として、健康診断や人間ドッグなどの検診費用は認められませんので注意してください。

 

要は、予防や健康を維持するための費用は認められないということです。なので、当然、インフルエンザなどの予防接種やサプリメント、コンタクトレンズもダメということになります。

 

 

人間ドッグの際にガンが見つかったら?

 

人間ドッグなどの場合、通常健康であればそれで終わりなのですが、ガンが見つかったような場合には、人間ドッグからガンの治療まで全て医療費控除の対象になります。インフルエンザも同じで、予防接種は医療費控除の対象外なのですが、治療はOKとなります。

 

つまり、治療に関してはすべて医療費控除の対象になるということです。なお、必ず領収書や、交通費がかかった場合は「通院に使いました」というメモを残しておく必要があります。

 

 

医療費控除は家族全員分を合算できます..

 

医療費控除は、家族全員の分を合算できます。妻や子供だけでなく、同居していれば親の分も合算できます。同居していなくても、扶養に入れて仕送りしているなど、生計を同一にしていればOKですから、家族全員の分をもれなく集めておいてください。

 

スポンサーリンク

 

 

塵も積もれば山となるではないですが、家族全員分を1年間コツコツ集めていると10万円以上になるケースも多いですから、領収書は一ヵ所に集めてきちんと保管しておくようにしましょう。

 

医療費控除を使うと、支払う所得税や住民税が減るので手取りが増えることになるので、確定申告する人は家族で一番所得の高い人(税率の高い人)にするとお得になります。

 

例えば、夫が年収500万円で、妻が年収200万円なら、年収500万円の方が所得税が高いので、戻ってくる税金も高くなります。

 

ちなみに、夫の方で医療費控除の確定申告をしたら、妻の方ではできませんので、どちらか一方で申告するようにして下さい。

 

 

医療費控除でどれくらお金が戻ってくるの?

 

例えば、医療費の総額が1年間で20万円になったとします。

 

10万円を超える分について医療費控除ができるので、控除できるのは10万円になります。この時、夫の所得税率が20%だったら、20%×10万円=2万円、また、住民税は税率が10%なので、10%×10万円=1万円、合わせて3万円が戻ってくる計算になります。

 

なお、より正確には、所得税の2万円が還付されて、翌年の住民税が1万円安くなるということになります。

 

 

セルフメディケーション税制とは?

 

2017年1月から、医療費控除の特例となる「セルフメディケーション税制」、別名「スイッチOTC薬の所得控除」が始まりました。

 

スイッチOTCというのは、名称はわかりづらいですが、例えば、医療用医薬品から転用された市販薬の購入代金が1万2千円を超えると、所得控除の適用になる制度のことです。

 

例えば、ガスター10とかロキソニン、エスタックなど、もともと医療用だったものが市販薬に転用されたものが、今では薬局(ドラッグストア)で購入することができるようになりましたよね。

 

スポンサーリンク

 

 

つまり、これらの医薬品を購入して1年間で1万2千円を超え部分は、所得控除できるようになったということなのです。ただし、上限が決まっていて最高8万8千円までとなっています。

 

ちなみに、スイッチOTCの“OTC”は「Over The Counter」“店頭”という意味です。

 

つまり、店頭で購入することのできる医薬品について所得控除できますよということです。最近は、病気になっても病院に行かないで市販の医薬品で治す人も多くなっていますが、そういう人にとっては非常にお得な制度となっています。

 

 

スイッチOTC薬の所得控除の条件は?

 

セルフメディケーション税制(スイッチOTC薬の所得控除)には、以下のような条件があります。

 

まず利用期間は、2017年1月1日から2021年12月31日までの限定措置となっています。

 

また、利用できる人は、特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診など、普段から検診や予防接種に行っているという人、あるいは病気の予防や健康増進に取り組んでいる人が対象になります。

 

ですから、毎年の健康診断には行っていないという人は、受けられない可能性が高くなります。

 

スイッチOTCに設定されているのは、現在1,000種類以上ありますので、店頭で買える市販薬はだいたい含まれると思います。詳細については、厚生労働省のホームページに載っていますので、後でチェックしてみて下さい。

 

 

医療費控除とセルフメディケーション税制の

ダブル適用はありません..

 

セルフメディケーション税制(スイッチOTC薬の所得控除)の注意点として、医療費控除とダブルで適用を受けることはできませんので、どちらか一方になります。

 

スポンサーリンク

 

 

ですから、確定申告をするに当たり、1年分のスイッチOTC薬と医療費の支出をそれぞれ計算して、どちらで確定申告するのがお得なのかを比較してみるとよいと思います。

 

例えば、1年間でスイッチOTC薬が1万2千円、スイッチOTC薬を除いた医療費が12万円かかったとします。

 

総医療費は13万2千円です。これを医療費控除で確定申告しようとすると、13万2千円−10万円=3万2千円となります。一方、これをセルフメディケーション税制で確定申告しようとすると、1万2千円−1万2千円=0円です。

 

このケースでは、3万2千円>0円となりますから、通常の医療費控除で確定申告した方がお得になるということです。

 

なお、セルフメディケーション税制も医療費控除と同様、一番所得の高い人が家族全員の分をまとめて確定申告するとお得になりますので、領収書をどこか一ヵ所にまとめて集めておくようにして下さい。

 

 

具体的な医療費控除の計算は?

 

実際のところ、医療費控除の計算は、かかった医療費の総額から保険金などの支給分を除いたものから10万円を差し引くことになります。
 ↓
所得控除できる金額=(かかった医療費総額−生命保険等の給付金)−10万円

 

この給付金というのは、民間の保険会社から出るような手術給付金や入院給付金などです。ちなみに、社会保険からの給付金である、出産給付金や育児休業給付金、傷病手当金などは、かかった医療費総額から差し引く必要はありません。

 

スポンサーリンク

 

関連記事(一部広告含む)

 

(関連ページ)
セルフメディケーション税制とは|医薬品購入で税金が戻る!