NISA(ニーサ)口座開設はどこでいくつまで?うまい使い方は?

 

 

NISA(ニーサ)口座開設どこで作れるの?

いくつまで作れるの?うまい使い方は?

 

 

少額投資非課税制度のことを「NISA(ニーサ)」と言います。

 

NISA(ニーサ)とは、ざっくり言うと、上場している株式と投資信託に対する投資が、年間120万円までの分に対しては、通常は2割の税金が取られるところを、儲かってもその2割の税金を免除するという制度です。

 

一般の人にとってはあまり馴染みのない制度ですが、今まで投資をしてきた人にとっては、120万円分だけでも税金がかからないのなら嬉しいものです。

 

日本政府も株価を上げようとしてずっとやってきましたから、その株価上昇の流れに乗りたいなと気付いている人はすでに使っていたりします。

 

このNISA(ニーサ)、知っているのと知らないのとでは、将来にも大きな差が出ますから、ぜひこの機会に覚えておいて下さい。

 

スポンサーリンク

 

 

NISA(ニーサ)はあまり知られていない?

 

アベノミクスと言われるものがありましたが、個人にメリットのある政策というのは、あまり手が打たれていませんでした。そんな中で唯一、個人にメリットのある政策をやったのがこの「NISA(ニーサ)」と呼ばれる制度なのです。

 

ですから、政府から「皆さん、非課税にするから投資をした方がいいですよ」というメッセージがあったということなのです。ただ、実際のところは、これに気付いた人は残念ながら少なかったというのが現状です。

 

 

NISA(ニーサ)口座開設は

どこでいくつまでできるの?

 

NISA(ニーサ)口座は、銀行や証券会社で開設することができます。銀行や証券会社に行くと、「NISA(ニーサ)口座を作りませんか?」と必死に何度も言われたことがある人もいると思います。

 

なぜ、こんなに必死に営業しているかというと、NISA(ニーサ)口座というのは、多くの銀行や証券会社がある中で、たった1社で1口座しか開設できないからです。1口座どこかの金融機関で開設してしまうと、もう他の金融機関では口座開設することができないのです。

 

ここはすごく重要なポイントです。だから、銀行や証券会社は必死にウチでNISA(ニーサ)口座を作って下さいと言うのです。

 

年間120万円ですが、5年間では600万円の非課税枠ですから、600万円そのお客様から投資を受けられることになるかもしれないというのは非常に大きいのです。

 

 

NISA(ニーサ)口座は、銀行と証券会社

どちらで開設した方がいいの?

 

銀行と証券会社では大きく違いがありますが、個人的には証券会社で口座開設することをおすすめします。

 

なぜかというと、銀行でNISA(ニーサ)口座を開設すると、投資できる対象が投資信託のみになってしまうからです。もちろん投資信託は何本か種類はありますが、投資信託だけしか買えません。

 

スポンサーリンク

 

 

一方、証券会社でNISA(ニーサ)口座を開設すると、証券会社で取り扱っている投資信託と株式も買うことができます。

 

「私は絶対に株式は買わないので銀行でいいです」という人は銀行でも構いません。でも、株式投資もやるかもしれないなと思う人は、絶対に証券会社でNISA(ニーサ)口座を開設しないとダメです。

 

これが銀行と証券会社との大きな違いになります。

 

 

NISA(ニーサ)口座はどこで開設したらいいの?

 

インターネット上には、色々な証券会社のNISA(ニーサ)口座を比較しているサイトがあります。実際「NISA 比較」などのキーワードで検索すると、どこの証券会社がどういうNISA(ニーサ)口座の優遇措置(キャンペーン)をやっているのかがわかります。

 

例えば、大手インターネット証券会社のいくつかでは、NISA(ニーサ)口座で株式を買うと、通常は購入手数料がかかるものが、限度額120万円分までは手数料が無料というところがあったりします。

 

それぐらい我が社でNISA(ニーサ)口座を作ってもらいたいというキャンペーンをやっているのです。

 

株式購入の際の手数料というのは、0.*%の話ではありますが、投資のリターンで考えると、その0.*%というのがすごく重要になってきます。

 

ですから、少しでもコストが少なくて税金も支払わなくて済む、このNISA(ニーサ)口座のことを知っているのと知らないのとでは、投資をしていく上で非常に重要なものになっていくはずです。

 

もちろん、お付き合いでどこかの証券会社でNISA(ニーサ)口座を開設するのもいいですが、自分はどこで口座開設するとお得なのかというのをまずは知っておいていただきたいです。

 

 

NISA(ニーサ)口座のうまい使い方は?

 

NISA(ニーサ)口座も少しずつ増えてきているようで、この制度が始まって1年足らずで720万口座以上にもなっています。

 

今後の順調に口座数は増加していくものと思われます。ただ、私がNISA(ニーサ)口座を利用している人から聞く話で、少し残念だなと思うことが2つあります。

 

スポンサーリンク

 

 

1つは、非課税メリットがうまく使えていないということです。せっかく100万円まで非課税(2016年からは120万円)ということでNISA(ニーサ)が始まったわけですから、どうせなら大きく利益が上がる銘柄に投資した方がメリットは大きくなります。

 

例えば、配当目当てで投資をする人も多いのですが、100万円の投資に対する配当というのはわずかな金額ですから、それが非課税になったとしても、メリットは非常に小さいです。

 

個人的には、配当よりも値上がり益に対して税金がかからないメリットの方が断然大きいので、そちらを重視して投資をすることをおすすめします。

 

もちろん、銘柄の選び方の工夫は必要ですが、安定的に推移しているとか、配当をもらえるからとか、そういったこと以上のことを考えて投資をしていった方が結果的にお得だと思います。そうでないと、非課税というメリットをそれほど受けることができないからです。

 

もう1つは、最初から限度額一杯まで使ってしまうことです。例えば、100万円持っていると、最初から100万円をドカンと投資してしまう人です。実際、ほとんどの人がこういった投資の仕方をしてしまっていますので、これは非常に残念だなと思います。

 

当たり前ですが、相場は上下動していますから、100万円まで使うのなら、やはり最低でも2回に分割して投資する、できれば3回くらいには分けて投資をしていくのがベターです。

 

1回でドカンと買う場合、安い価格で買えればいいですが、買ったところが天井でそこから急落してしまったら、その後利益を出すのは難しくなってきます。そうしたら、非課税メリットの恩恵を受けるどころではなくなってしまう可能性も高くなります。

 

ですから、例えば100万円投資する場合なら、まず年初に50万円使ってみて、その後、相場が下落して谷間だなと思ったところで残りの50万円を使うようにすると、平均価格が下がりますので、その後利益が上がりやすくなるはずです。

 

今は限度額120万円ですから、もう少し細かく、例えば30万円ずつ4回に分けて使うようにすると、さらにNISA(ニーサ)口座の非課税メリットのうまい使い方ができると思います。

 

スポンサーリンク

 

関連記事(一部広告含む)