個人型確定拠出年金おすすめ比較|NISAよりiDeCo!

 

 

NISAと比較しても個人型確定拠出年金

(iDeCo)がおすすめ

 

 

最近は投資というと、NISA(ニーサ)と呼ばれる少額投資非課税制度のことをよく耳にしますよね。もしかしたらすでに、ネット証券会社や取引のある金融機関などから、「うちでNISA(ニーサ)の口座を開きませんか?」という営業を受けているかもしれません。

 

ただ、NISA(ニーサ)に飛びつく前に、どうせ長期的な投資をするのであれば、個人型確定拠出年金も選択肢の1つに加えて欲しいです。また、この個人型確定拠出年金は、特に自営業やフリーターの人におすすめしたいです。

 

 

個人型確定拠出年金とは?

 

わかりやすく言うと、個人型確定拠出年金制度というのは、退職金の制度が職場にない人のための、自分で積み立てができる年金の制度です。2017年1月からは、すべての現役世代が対象者となりました。

 

スポンサーリンク

 

 

また、最近何かと話題のNISA(ニーサ)とは違った優遇制度があるので、個人型確定拠出年金もぜひ選択肢の1つとして比較検討してみるとよいと思います。

 

ざっくりですが、結論から申し上げますと、個人型確定拠出年金は、税制面はもちろん、商品のラインナップも併せて考えると、実は非課税の投資制度の中でも、初心者向けの資産運用制度になっています。

 

 

個人型確定拠出年金の概要は?

 

個人型確定拠出年金は、条件によっても違ってくるのですが、約2〜7万円までの投資が非課税になります。投資といっても、自分で年金を作るというものなります。また、自分が支払っている年金の支払いの仕方によって、約2万円になるのか約7万円になるのかが変わってきます。

 

振込用紙で毎月年金を支払っているという国民年金の人は、約7万円までの投資が非課税になります。

 

一方、年金手帳を勤務先に預けたり、面接の後の初出勤の日に年金番号を伝えて、会社の給料から年金が天引きされている厚生年金の人は、約2万円までの投資が非課税になります。

 

 

個人型確定拠出年金の投資の仕方は?

 

個人型確定拠出年金は、銀行や証券会社など各金融機関でプロが運用しているファンドを自分で選びます。実際に運用しているのはプロで、大まかな戦略を選ぶだけで良いという点は、初心者でも取り組みやすいといえます。

 

つまり、「このファンドの運用の仕方がすごくしっくりくるな」とか「自分の考え方に近いな」など、あくまでも大まかな戦略で自分に合ったものを選ぶだけでいいので、初心者でも選びやすいです。

 

中には、投資の元本をある程度補償する性質のものもあるので、コツコツ運用していきたいという人でもできます。投資はギャンブルではありませんから、そういった投資の仕方もあるということは知っておいて下さい。

 

スポンサーリンク

 

 

個人型確定拠出年金の税金は?

 

個人型確定拠出年金は、税制面がすごくて、自分年金のために資金を拠出する段階も非課税ですし、運用している株などのファンドの運用益が出た時も非課税です。また、実際にお金を受け取る時も非課税です。

 

なお、個人型確定拠出年金は、要は、年金や退職金を自分で準備しましょうという性格のものなので、受け取りは原則として60歳からとなっています。

 

 

なぜ個人型確定拠出年金はこんな制度なの?

 

要するに、どんな働き方をしている人であっても、年金の受け取れるラインを選べるようにするための制度だということです。

 

自分の納めている年金の保険料によって、老後もらえるお金の最低ラインは変わってきます。例えば、振込用紙で年金を自分で納めている自営業やアルバイト、フリーターの人は、国民年金の扱いになります。

 

一方、職場で天引きという形式で年金を納めている人は、厚生年金の扱いになります。

 

実は、国民年金よりも厚生年金の方が、国に納めている保険料が多いので、その分受け取れる年金も多くなります。簡単に言うと、自分が給料で天引きされている金額と同じ金額を会社が払ってくれているので、2倍保険料を払っているようなイメージです。

 

こうした年金のタイプによる差の部分を、自分が受け取りたい年金ラインまで、自分で作ることができるというのが個人型確定拠出年金なのです。

 

 

個人型確定拠出年金の注意点は?

 

個人型確定拠出年金を利用する際に、まず気を付けていただきたいのは、ネットで簡単に申し込むことができないことです。なので、各金融機関に直接申し込んでいただくことになります。

 

スポンサーリンク

 

 

ただ、ホームページを見れば問い合わせ先などもきちんと掲載されていますし、相談しやすい体制を整えているので、一つ一つ調べながらやっても簡単にできると思います。

 

注意していただきたいのは、年金の支払いに未納分のある人、例えば、しばらく無職で国民年金の支払いと厚生年金の支払いがごちゃ混ぜになってしまったようなケースです。

 

要は、天引きされていた時期もあれば、自分で払っていた時期もあって、自分で払っている時期にうっかり忘れて未納分がある人です。

 

この場合、個人型確定拠出年金自体は申込も可能ですし、資産運用もできるのですが、それをやってしまうと、実は後々別途事務費用のようなコストがかかる場合があるので、年金の未納がある人は注意してください。

 

それから、運用機関の変更についてです。A銀行、B銀行など、自分でまず金融機関を選んでからそこのプロが運用しているファンドを選択するのですが、運用している金融機関の変更というのはできます。

 

なので、途中でA銀行からB証券会社に乗り換えるというのもできます。ただし、これも変更の際にコストがかかる場合がありますので注意が必要です。

 

 

NISA(ニーサ)と比較しても

個人型確定拠出年金がおすすめ?

 

個人型確定拠出年金では、基本的にはファンドに投資します。

 

これは、プロにお任せして運用してもらうという形になりますので、「運用してくれてありがとう」という意味の信託報酬というものを別で支払う必要があります。つまり、運用するに当たって、数%かの信託報酬がかかりますので、その点には注意していただきたいです。

 

ただ、いわゆる世の中に出回っている投資信託よりも、個人型確定拠出年金の信託報酬はずっと安くなっていますので、そんなに心配する必要はありません。

 

というわけで、個人型確定拠出年金なら、自営業やフリーターの人でも税金をかけず非課税で、自分の老後にきちんと備えることができます。また、NISA(ニーサ)とは別に利用することができますので、まずは個人型確定拠出年金から始めてみることをおすすめします。

 

スポンサーリンク

 

関連記事(一部広告含む)