投資信託分配金なしは?|普通分配金と元本払戻金

 

 

投資信託分配金とは?

〜普通分配金と元本払戻金〜

 

 

銀行に行って、株式ファンドのパンフレットをもらってきた時に、そこに収益分配と書いてあったりしますよね?それがいわゆる投資信託分配金です。

 

ただ、この分配金をもらったら儲かったと言えるのかというと、それはちょっと違います。なぜなら、投資信託分配金には、以下の2種類があるからです。

 

@普通分配金・・・儲かっている時に出る分配金
A元本払戻金・・・損している時に出る分配金

 

つまり、Aの損している時に出る分配金「元本払戻金」は、利益ではないのです。また、儲かっている時に出る分配金「普通分配金」には、税金が20%ほどかかります。

 

 

投資信託の分配金には

普通分配金と特別分配金があります

 

@普通分配金
正当な分配金、つまり、利益が出た分(儲かった分)について支払われる分配金です。

 

スポンサーリンク

 

 

A特別分配金
名称から普通以上のさらに特別なものというプラスの印象を受けますが、実はこれはその反対です。というのは、元々の元本を取り崩して分配金として支払われるものだからです。つまり、身を削って分配金を出しているわけで、元本が少なくなってしまうのです。

 

ですから、分配金として出したお金があったとしても、それが普通分配金なのか特別分配金なのかによって、全く違う結果のものになってしまうということなのです。

 

つまり、普通分配金ならよいとしても、特別分配金の場合は身を削って分配しているということですから、何の得にもならないことになるのです。分配金を見る際には、“特別”という言葉に惑わされずに、この辺ところを注意してみるようにしてください。

 

※「特別分配金」は、現在「元本払戻金」と呼ばれています。

 

 

普通分配金と元本払戻金

の違いは?

 

ということは、今月の基準価額が5千円で80円の分配金が出た場合、投資元本が5千円以下の人は利益が出ている人なので問題ありません。

 

ところが、投資元本が6千円とか7千円など5千円以上の人の場合、利益が出ていないにもかかわらず分配金が出たことになるのです。

 

ですから、同じ分配金であっても、それを受け取る人によって、それが利益から出たものなのかそうでないのかで異なるということなのです。この利益から出ている分配金のことを「普通分配金」と言います。

 

スポンサーリンク

 

 

一方、損をしている人、すなわち、含み益がないにもかかわらず分配金を受け取っている人は何をしているのかというと、結果的に元本を取り崩していることになるのです。

 

よって、そういった人が受け取る分配金のことを「元本払戻金」と言ったりもします。かつては「特別分配金」と呼ばれていたのですが、特別に出ている分配金のような誤解を与えてしまうので、現在は「元本払戻金」と呼ばれています。

 

 

投資信託分配金は

何回出るの?

 

投資信託の分配金は、投資信託によっても異なります。年1回のファンドもあれば、年2回、あるいは毎月分配金を出すファンドもあるからです。

 

なぜファンドによってこれだけ違うのかと言えば、投資信託によって決算の頻度が異なるからです。投資信託も会社と同じで、1つの事業体として決算をする必要があります。

 

例えば、年2回決算をするファンドは、年に2回分配金を出す機会があるということです。「投資信託の決算の時期と分配金の時期は同じである」ということを押さえておくと良いと思います。

 

ただし、年2回決算をするファンドだからと言って、必ず年2回分配金が出るわけではありません。分配金を出すとか出さないとかは、最終的には運用会社が決めることだからです。

 

 

分配金が高い投資信託を

選ばないでください

 

投資信託というのは、分配金が高ければよいというものではありません。最近特に、この分配金の金額の高さを競い合うような投資信託が、目に付くようになってきています。

 

スポンサーリンク

 

 

分配金が多く出るということは、それだけ元本が減っているということですから、分配金が高いから良い投資信託であるということではないわけです。

 

もちろんその分配金が、本来の配当部分や利息からきちんと出てきたものであれば、元本に変化はないということになるわけですが…。

 

実際には、配当や利息として入ってきた金額よりも多くの分配金が出されていれば、元本は減っていきます。入ってきた分と出て行く分がきちんとバランスが取れていれば、元本は変わらないので問題ないわけです。

 

ところが、入ってきた以上に分配金として出していく投資信託というのも少なからずあるわけで、どうしても注意が必要になるのです。ですから、投資信託を選ぶ際には、この分配金の多い少ないだけで判断するのはかなり危険です。

 

表面上は分配金しか見えないと、分配金が多いものが良い投資信託だと勘違いしてしまいがちです。ですが、分配金が高い投資信託の場合は、「なぜこんなに分配金が高いのだろう?」と、むしろ疑問に感じて欲しいくらいなのです。

 

あまりにも分配金が高い投資信託は、逆に危ないというくらいの感覚でちょうど良いと思います。

 

 

投資信託の分配金は

なしの方がいいの?

 

もし分配金がなしなら、ファンドの基準価額がファンドの成績となるわけで、すごくシンプルでわかりやすくなります。例えば、10,000万円だった投資信託の価格が15,000円になっていれば、リターンはプラス50%だとわかります。

 

ところが、実際のところは分配金があるせいで、基準価額を見てもファンドの実力がわからなくなってしまっているのです。これは、分配金を出した分だけファンドの価格(投資信託の基準価額)が下がってしまうからです。

 

運用会社の仕事は、ファンドの価値を高めることですよね?もし分配金の制度がなかったら、運用会社は運用に専念できるわけです。

 

例えば、株式や債券を安い時に購入して、高くなったら売却して利益を確保したり、株式の配当や債券からの利息を再投資して、さらに大きな運用をしたりというようにです。

 

つまり、長期で運用を行うことと、毎月現金で分配金を出すということは、本来矛盾することなのです。

 

スポンサーリンク

 

関連記事(一部広告含む)